平間正博とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平間正博の意味・解説 

平間正博

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/20 01:03 UTC 版)

平間 正博(ひらま まさひろ、1948年1月2日 - ) は、日本化学者東北大学名誉教授。

人物・経歴

東京都目黒区出身[1]。1966年福島県立福島高等学校卒業。1970年東北大学理学部化学科卒業[2]。伊東椒の指導を受け、1972年東北大学大学院理学研究科化学専攻博士前期課程修了、住友化学工業入社。1977年東北大学大学院理学研究科化学専攻博士後期課程修了、理学博士ピッツバーグ大学博士研究員。1978年マサチューセッツ工科大学博士研究員。1980年中西香爾が所長を務めていたサントリー生物有機科学研究所研究員に就任。1983年東北大学理学部化学第二学科助手。1986年同助教授。1989年同教授[3][4]。2006年東北大学大学院理学研究科附属巨大分子解析研究センター長。天然物化学、天然物合成化学(シガトキシン全合成、抗シガトキシン抗体作製、9員環エンジイン抗生物質の全合成等)。2008年東北大学ディスティングイッシュトプロフェッサー日本化学会理事、日本化学会フェロー、日本化学会名誉会員[4]。2012年に退職後、大阪府立大学大学院理学系研究科客員教授。株式会社糖鎖工学研究所顧問。指導学生に大石徹九州大学大学院理学研究科教授、大栗博毅東京大学大学院理学系研究科教授など[5]

受賞・叙勲

脚注

  1. ^ [1]日本学士院
  2. ^ 平間正博先生日本学士院賞受賞特集東北化学同窓会
  3. ^ a b 大石徹「平間正博先生に日本学士院賞」『有機合成化学協会誌』第77巻第9号、有機合成化学協会、2019年9月、875-875頁、doi:10.5059/yukigoseikyokaishi.77.875ISSN 0037-9980 
  4. ^ a b 業績目録(平間正博) 東北大学史料館 2016年, 1166号
  5. ^ 第45回「天然物合成化学の新展開を目指して」大栗博毅教授Chem-Station (ケムステ)
  6. ^ 平成23年度春の叙勲 平間 正博教授(東北大学理学研究科)が紫綬褒章を受章東北大学
  7. ^ 瑞宝中綬章受章 平間 正博 名誉教授東北大学



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  平間正博のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平間正博」の関連用語

平間正博のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平間正博のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平間正博 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS