平野拓也 (ジャーナリスト)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平野拓也 (ジャーナリスト)の意味・解説 

平野拓也 (ジャーナリスト)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/05 15:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

平野 拓也(ひらの たくや、1935年 - )は、日本のフリージャーナリスト、元税務官僚。

略歴

大阪府大阪市生まれ。1953年大阪府立豊中高等学校卒、大蔵省関税局大阪税関入関。税関相談官などを経て1995年退職。1988年大阪外国語大学フランス語科入学、1993年卒業。退職後は雑誌、単行本などで執筆活動[1]

著書

  • 『税関マル生と闘う書記長が見たイタリア・フランスの街と労働者』鳩の森書房 1974
  • 『貿易革命 亡国から救国の貿易へ』白桃書房 1996
  • 『納税革命 現行消費税UPは日本国家の自殺行為』同文書院インターナショナル 1997
  • 『沖縄全県FTZ(自由貿易地域)の挑戦 ポスト香港、アジアの小龍めざす』同文書院インターナショナル 1998
  • 『ノンキャリアがみた素顔の大蔵省 神話終焉と21世紀の官僚像を探る』同文書院 1998
  • 『大蔵省元相談官「酷税驚愕のしくみ」』1998 小学館文庫
  • 『日本の消費税はここがまちがい』毎日新聞社 1999
  • 『税金の常識・非常識』2001 ちくま新書
  • 『官僚は失敗に気づかない』2002 (ちくま新書)
  • 『日本をダメにする税金のカラクリ』日本経済新聞社(日経ビジネス人文庫) 2003

脚注

  1. ^ 『日本をダメにする税金のカラクリ』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平野拓也 (ジャーナリスト)」の関連用語

平野拓也 (ジャーナリスト)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平野拓也 (ジャーナリスト)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平野拓也 (ジャーナリスト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS