平野富士夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平野富士夫の意味・解説 

平野富士夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/29 09:32 UTC 版)

平野 富士夫(ひらの ふじお、1917年1月21日 - 1998年11月8日[1])は、日本機械工学者九州大学名誉教授。トライボロジー(摩擦学)の国際的権威[1]

経歴

東京に生まれる[1]。1934年福岡県中学修猷館[2]、1936年旧制福岡高等学校理科乙類[3]を経て、1939年九州帝国大学工学部機械工学科を卒業する[1]

1939年九州帝国大学工学部講師となるが、同年10月には兵役に就き、陸軍技術大尉となり終戦を迎え、1946年九州帝国大学工学部に復職。1947年助教授を経て、1957年教授に就任する。1956年には工学博士の学位を得ている。1980年九州大学を定年退官し、大分工業高等専門学校校長に就任、1986年定年退職する[1]

この間、1978年から1980年にかけて日本潤滑学会(現・日本トライボロジー学会)会長を務めている[1]

1987年トライボロジー・ゴールドメダル受賞。

参考文献

脚注

  1. ^ a b c d e f 板倉聖宣 2014.
  2. ^ 『修猷館同窓会名簿 修猷館235年記念』(修猷館同窓会、2020年)同窓会員28頁
  3. ^ 『福岡高等学校一覧 第19年度(自昭和15年4月至昭和16年3月)』(福岡高等学校編、1941年)193頁



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平野富士夫」の関連用語

平野富士夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平野富士夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平野富士夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS