平野 裕之とは? わかりやすく解説

平野裕之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/13 08:08 UTC 版)

平野 裕之(ひらの ひろゆき、1960年 - )は、日本法学者。専門は民法慶應義塾大学教授。

略歴

活動

主な研究テーマは「債権者平等の原則を修正する法定の諸制度」について。

国家I種試験専門委員<専門試験(択一式)>、司法試験第二次試験考査委員(2005年 - 2006年)、新司法試験考査委員(2007年)を歴任。

著書

  • 製造物責任の理論と法解釈』(信山社、1990年)
  • 債権総論〔第2版補正版〕』(信山社 初版1994年)
  • 『契約法〔第2版〕』(信山社、初版1996年)
  • 『考える民法III債権総論』(辰巳法律研究所、1997年)
  • 物権法〔第2版〕』(弘文堂、初版1997年)
  • 『考える民法IV債権各論』(辰巳法律研究所、1998年)
  • 『基礎コース民法I総則・物権〔第3版〕』(新世社、初版1998年)
  • 『考える民法II物権』(辰巳法律研究所、1998年)
  • 『基礎コース民法II債権法[第2版]』(新世社、1999年)
  • 『考える民法I民法総則』(辰巳法律研究所、1999年)
  • 『民法入門』(新世社、2001年)
  • 『民法総則』(日本評論社、2003年)
  • 『民法総合3担保物権法』(信山社、2009年、第2版)
  • 『民法総合5契約法』(信山社、2008年)
  • 『民法総合6不法行為法』(信山社、2013年、第3版)
  • 『プラクティクシリーズ債権総論』(信山社、2005年)
  • 『保証人保護の判例総合解説』(信山社、2005年、第2版)
  • 『間接被害者の判例総合解説』(信山社、2005年)
  • 『コア・テキスト民法Ⅰ~Ⅵ』(新世社、2011年)

脚注


外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平野 裕之」の関連用語

平野 裕之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平野 裕之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平野裕之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS