平良敬一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平良敬一の意味・解説 

平良敬一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/18 07:37 UTC 版)

平良 敬一(たいら けいいち[1][2]1926年3月31日[3] - 2020年4月29日[4])は、建築評論家で多くの建築雑誌で編集に勤めた。沖縄県生まれ。

経歴

旧制浦和高等学校を経て、名古屋帝国大学工学部金属学科に入学するも、1946年、新制の東京大学に再入学。

  • 1948年 - 東京大学第一工学部建築学科卒業。新日本建築家集団(NAU)事務局に参加。
  • 1950年 - 《国際建築》編集部員。
  • 1953年 - 《新建築》へ移籍。
  • 1959年 - 新建築社を退職し、《建築知識》の創刊に携わる。
  • 1960年 - 《建築》を創刊し、編集長を務める。
  • 1962年 - 鹿島出版会に入社。1965年に編集長として在籍。
  • 1968年 - 《都市庄宅》の創刊に関わる。
  • 1974年 - 編集事務所、建築思潮研究所設立。
  • 1975年 - 《住宅建築》を創刊し、編集長を務める。
  • 1996年 - 《造景》を創刊し、編集長を務める。
  • 1997年 - 日本建築学会賞業績賞受賞。
  • 2011年 - 建築思潮研究所 相談役。
  • 2015年 - 仙台市郊外へ移住
  • 2020年 - 死去

著書

出典

  1. ^ 2012年2月15日目利きが語る“私の10冊”第18回平良敬一
  2. ^ 高須賀晋住宅作品集1992
  3. ^ 『現代物故者事典 2021〜2023』日外アソシエーツ、2024年、p.827。
  4. ^ 創刊者・平良敬一逝去のお知らせ”. (株)建築資料研究社 出版部. 2020年5月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年5月22日閲覧。

参考文献

  • 『平良敬一建築論集 機能主義を超えるもの』 風土社、2017年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  平良敬一のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平良敬一」の関連用語

平良敬一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平良敬一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平良敬一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS