新日本建築家集団
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/13 04:55 UTC 版)
| 
       | 
     
       
       この記事には複数の問題があります。
        | 
    
新日本建築家集団(しんにほんけんちくかしゅうだん New Architect's Union of Japan)とは、日本の建築運動体。通称NAU。
1947年6月、建築文化聯盟、住文化協会、日本民主建築会などの建築運動体が集合して結成され、委員長には小泉嘉四郎(すぐ辞任して高山英華に交代した)、事務局長兼総務部長には平松義彦が就いた[1]。戦後はもとより、日本建築界至上最大の建築運動団体で、多くの部会をもち、歴史部会の討論会や設計部会の共同作業(1949年全造船会館他いくつかの労働組合の建物)による建築設計など積極的な活動を展開した。その後関西での小規模な活動をへて新建築家集団、新建築家技術者集団へと発展し今日に至っている。
参考文献
- 船曳悦子、尼崎市立図書館設計計画と新日本建築家集団大阪支部、八幡製鉄労働会館建設とNAU設計委員会 新日本建築家集団(NAU)の設計活動について
 
脚注
出典
- ^ 東秀紀『東京の都市計画家高山英華』(2010年6月、鹿島出版会) 191-192頁
 
- 新日本建築家集団のページへのリンク