平田栄史とは? わかりやすく解説

平田栄史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/02 00:11 UTC 版)

平田 栄史(ひらた えいし、1978年 -)は、愛媛県八幡浜市出身[1]近代五種選手。1996年愛媛県立八幡浜高等学校[1]を卒業後、自衛隊体育学校で本格的に近代五種を始める[1]2006年アジア選手権2007年世界選手権の日本代表に選出された。現在は引退し、自衛隊体育学校で指導に携わっている。

来歴

小学校の時から水泳を始め、中学3年時には愛媛県中学総体200mバタフライで優勝、高校進学後も順調に記録を伸ばし、四国高等学校選手権大会では400m自由形、200mバタフライで優勝を果たす[1]

その後も全日本実業団選手権で決勝に進出するなど、しばらくは競泳選手として活動していたが、スカウトを受けて自衛隊体育学校入りと同時に近代五種を始める[1]

得意の水泳を強みに、競技を始めて3年後にはアジア選手権の日本代表に選出される。SARSの影響で選手派遣は見送られたが、2006年にはアジア選手権の日本代表に選出、2007年世界選手権の日本代表にも初選出されるなど、国内トップクラスの近代五種選手として活躍した[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f 7年目の世界切符 〜近代五種競技・世界選手権代表、平田栄史選手(八幡浜高校出身)〜”. 株式会社スポーツコミュニケーションズ (2007年8月15日). 2022年5月8日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平田栄史」の関連用語

平田栄史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平田栄史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平田栄史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS