平田寛 (美術史)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平田寛 (美術史)の意味・解説 

平田寛 (美術史)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/07 13:27 UTC 版)

平田 寛
人物情報
生誕 (1931-01-03) 1931年1月3日
日本佐賀県
死没 2013年9月14日(2013-09-14)(82歳没)
出身校 九州大学
学問
研究分野 美術史
研究機関 奈良国立文化財研究所九州大学長崎純心大学
学位 文学博士
テンプレートを表示

平田 寛(ひらた ゆたか、1931年1月3日 - 2013年9月14日)は、日本の美術史学者、九州大学名誉教授

経歴

1931年、佐賀県で生まれた。九州大学文学部を卒業し、同大学大学院に進んだ。

修了後は九州大学文学部助手に採用され、その後奈良国立文化財研究所所員となった。1971年、九州大学文学部助教授に就いた。1978年に教授昇格。1995年に九州大学を定年退官し、名誉教授となった。その後は長崎純心大学教授として教鞭をとった。1996年、学位論文『絵仏師の時代』を九州大学に提出して文学博士号を取得。2004年1月、講書始で「絵仏師」を御進講。

2013年9月、膀胱癌のため、自宅で死去[1]。82歳没。

受賞・栄典

著作

著書
  • 『絵仏師の時代』中央公論美術出版 1994
  • 『ふうじん帖 美術史の小窓』中央公論美術出版 1996[3]
  • 『絵仏師の作品』中央公論美術出版 1997
  • 『九州美術史年表 古代・中世篇』九州大学出版会長崎純心大学学術叢書」 2001
  • 『九州美術史の途』長崎純心大学博物館 2001
編著
  • 『 奈良仏教』(図説日本の仏教 1)責任編集 新潮社 1989

参考

典拠

  1. ^ 九州大名誉教授の平田寛さん、2013年9月14日午後9時35分、ぼうこうがんのため、自宅で死去 有名人の葬儀 2013年9月18日
  2. ^ 受賞理由
  3. ^ 日本学士院賞を『絵仏師の時代』が受賞した事を受け、師友に向けた感謝を込めて編んだ美術史に関するエッセイ集。文化財、仏教美術、九州国立博物館について、大学へ行く事についてなどを語っている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平田寛 (美術史)」の関連用語

平田寛 (美術史)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平田寛 (美術史)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平田寛 (美術史) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS