平敷兼七とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平敷兼七の意味・解説 

平敷兼七

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/29 06:40 UTC 版)

平敷 兼七(へしき けんしち、1948年 - 2009年10月3日)は、日本写真家である[1]

経歴

1948年、沖縄県今帰仁村に生まれる[2]

高校在学中に写真を撮り始める[3]琉球政府立沖縄工業高等学校デザイン科を卒業した[2]東京写真大学工学部を中退したのち、東京綜合写真専門学校に入学する[2]。1969年、『週刊ポスト』にて「祖国復帰を拒否する女達」を発表する[4]。同年、個展「オキナワ・南灯寮」がタイムスホールにて開催される[4]。1970年、『カメラ毎日』にて「故郷の沖縄」を発表する[4]。1972年、東京綜合写真専門学校を卒業する[2]

1985年、喜納辰彦や石川真生らと同人写真誌『美風』を創刊した[2]。2007年、写真集『山羊の肺』が影書房より刊行される[2]。2008年、第33回伊奈信男賞を受賞する[3]

2009年10月3日、肺炎のため死去[2]。61歳没[2]

写真集

脚注

  1. ^ 沖縄を見つめた写真家・平敷兼七の特集番組、石川竜一が足跡を辿る”. CINRA.NET (2016年6月12日). 2016年6月20日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h 平敷兼七”. 東京文化財研究所. 2016年6月20日閲覧。
  3. ^ a b 伊奈信男賞写真家、平敷兼七氏が死去 61歳”. 琉球新報 (2009年10月4日). 2016年6月20日閲覧。
  4. ^ a b c 平敷兼七 HESHIKI, Kenshichi (1948~2009)”. 沖縄県立博物館・美術館. 2016年6月20日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平敷兼七」の関連用語

平敷兼七のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平敷兼七のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平敷兼七 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS