平山朝治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平山朝治の意味・解説 

平山朝治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/19 15:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

平山 朝治(ひらやま あさじ、1958年2月 - )は経済社会学者、筑波大学人文社会系教授。妻は社会学者明治大学文学部准教授の平山満紀

来歴・人物

山口県小野田市生まれ。1981年東京大学教養学部相関社会科学専攻卒、86年同大学院経済学研究科博士課程修了、1987年「構造的自由主義の経済学」で経済学博士。1986年東大教養学部助手、1990年筑波大学助教授、2007年准教授。のち教授。

大学院在学中に二冊の著書を上梓し「浅田彰を超える」と帯で謳われた。経済学、社会学など社会科学諸科学と人文学の融合を目指している。2009年著作集全5巻を刊行。

著書

  • 『社会科学を超えて 超歴史的比較と総合の試み』啓明社、1984.5
  • 『ホモ・エコノミクスの解体』啓明社、1984.11
  • 『比較経済思想』近代文芸社、1993.5
  • 『「日本らしさ」の地層学』情況出版、1993.7
  • 『イエ社会と個人主義 日本型組織原理の再検討』日本経済新聞社、1995.8
  • 『平山朝治著作集(全5巻)』中央経済社、2009
  • 『平山朝治著作集 第6巻 (憲法70年の真実)』中央経済社, 2015.12

翻訳

論文





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平山朝治」の関連用語

平山朝治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平山朝治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平山朝治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS