布居寛幸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 布居寛幸の意味・解説 

布居寛幸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/06 09:40 UTC 版)

布居 寛幸
Hiroyuki Nunoi
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1974-03-11) 1974年3月11日(51歳)
出身地 和歌山県和歌山市
身長 177cm
体重 85kg
選手情報
登録番号 012747
所属 日本競輪選手会和歌山支部
ホーム 和歌山競輪場
期別 72期
脚質 追込
登録地
1993- 和歌山
選手情報 KEIRIN.JP

自転車競技情報
分野 トラックレース
アマチュア経歴
1989-1992 和歌山県立和歌山北高等学校
獲得メダル
アジア自転車競技選手権大会
2001 高雄 チームスプリント
2001 高雄 スプリント
  テンプレートを表示

布居 寛幸(ぬのい ひろゆき、1974年3月11日 - )は、和歌山県和歌山市出身の競輪選手。旧日本競輪学校(以下、競輪学校)第72期生。師匠は蛯名隆(競輪学校第49期生)。

競輪学校第109期生の布居翼は長男、同第111期生の布居大地は次男、同第118期生の布居光は長女[1]

来歴

和歌山県立和歌山北高等学校を経て競輪学校72期生となり、在校競走成績は第2位。

1993年8月14日松阪競輪場でデビューし1着。

2001年全日本選手権・スプリント優勝。アジア自転車競技選手権大会オリンピックスプリント(金子貴志大森慶一とのトリオ)優勝、スプリント 3位。

特別競輪では、全プロでスプリント競技にエントリーしていた関係か、寬仁親王牌の出場が多かった。

2012年より日本競輪選手会和歌山支部の副支部長を務めている。

競走スタイル

デビュー当初は、自身のスプリント力を活かした積極的な競走で順調に力をつけ、デビューから2年半強でS級に昇格。持ち前のダッシュ力に加え、マークしている選手が差せないスピードも持ちあわせていたが、S級競走での優勝がないまま、若手の台頭で2000年代中盤からは戦法の迷いと、競走スタイルの大見さ(番手飛びつき・中団確保などの位置取りが苦手)から、低迷の時期を送る。しかし、近畿の若手・自力選手の増加もあり、後ろを回るスタイルも見せ始める中で、2012年3月高知で待望のS級初優勝。その後は優勝回数を重ね、2015年現在では、捲りも打てる追い込み選手として、安定した実績を残している。

脚注

  1. ^ 第118回生徒 主なる合格者” (PDF). keirin.jp (2019年1月17日). 2019年5月19日閲覧。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「布居寛幸」の関連用語

布居寛幸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



布居寛幸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの布居寛幸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS