巨勢広高とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 巨勢広高の意味・解説 

巨勢広高

(巨勢弘高 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/04 05:55 UTC 版)

 
巨勢広高
巨勢広高(菊池容斎前賢故実』)
時代 平安時代中期
生誕 不明
死没 不明
別名 弘高、広貴、広孝
官位 采女正
氏族 巨勢氏
父母 父:巨勢深江
是重
テンプレートを表示

巨勢 広高(こせ の ひろたか)は、平安時代中期の絵師。名は弘高広貴広孝とも書く。采女正巨勢金岡の曾孫にあたる。巨勢深江の子。官位は采女正。

経歴

一条天皇の時代に宮廷絵師として活躍した。采女正に任ぜられ、長保2年(1000年)に絵所長者となる。長保4年(1002年)には花山上皇の命により書写山の「性空上人」を写生した[1]。『今昔物語集』の逸話によれば、広高には出家の意志があったため、病となった際に出家したという。しかし、平癒すると一条天皇の命により不本意ながら還俗して、以後も長く朝廷に絵師として仕えたとされる。寛弘7年(1010年)頃までの活動が見られ、大和絵の作例が多い。

系譜

  • 父:巨勢深江
  • 母:不詳
  • 妻:不詳
    • 男子:巨勢是重

脚注

  1. ^ 権記長保4年8月18日条。

参考文献

  • 亀田孜「巨勢弘高」(吉川弘文館『國史大辭典 5』、1985年)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「巨勢広高」の関連用語

巨勢広高のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



巨勢広高のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの巨勢広高 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS