左心カテーテル法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/28 03:06 UTC 版)
「心臓カテーテル検査」の記事における「左心カテーテル法」の解説
大腿動脈、上腕動脈、橈骨動脈にピッグデールカテーテルを挿入する。測定できる項目としては大動脈圧(AOP)、左室圧(LVP)、左室拡張末期圧(LVEDP)、左室駆出率(LVEF)、左室拡張末期容積係数(LVEDVI)などがある。左心室造影(LVG)、冠動脈造影(CAG)もこのアプローチで行われる。左→右シャントや右→左シャントの検出を行う場合、酸素飽和度較差を見る場合もこのアプローチである。
※この「左心カテーテル法」の解説は、「心臓カテーテル検査」の解説の一部です。
「左心カテーテル法」を含む「心臓カテーテル検査」の記事については、「心臓カテーテル検査」の概要を参照ください。
- 左心カテーテル法のページへのリンク