左右神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 左右神社の意味・解説 

左右神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/05 02:56 UTC 版)

左右神社 (左右大神)

拝殿
所在地 千葉県香取郡東庄町舟戸716
位置 北緯35度47分24.9秒 東経140度38分53.3秒 / 北緯35.790250度 東経140.648139度 / 35.790250; 140.648139座標: 北緯35度47分24.9秒 東経140度38分53.3秒 / 北緯35.790250度 東経140.648139度 / 35.790250; 140.648139
主祭神 伊邪那岐命伊邪那美命
社格 村社
創建 683年
別名 左右大神
例祭 4月第一土曜日
テンプレートを表示

左右神社(さゆうじんじゃ)は、千葉県香取郡東庄町舟戸にある神社左右大神(さゆうだいじん)とも呼ばれている。

歴史

天武天皇の御代白鳳十二癸未年(683年)、郷土の鎮護として椿の海を望む高台(東庄町舟戸)に創建された。

本社は五穀豊穣、開運、縁結び、安産、延命長寿の大神として信仰厚く古来より武門衆庶の信仰を集めていた。

祭神

境内

  • 社殿・拝殿
  • 御神木
  • 手水舎
  • 神楽殿
  • 八幡宮

境外社として櫻井子安神社がある。

行事

十二年未年毎に盛大に御神幸祭が行われる。

  • 1月1日 - 歳旦祭
  • 2月3日 - 節分祭
  • 4月第一土曜日 - 例大祭 神楽
  • 8月15日 - 摂社八幡宮の例祭
  • 11月23日 - 新嘗祭

交通

JR笹川駅から車で10分。

駐車場は、本殿裏。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「左右神社」の関連用語

左右神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



左右神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの左右神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS