川端俊英とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川端俊英の意味・解説 

川端俊英

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/24 15:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

川端俊英(かわばた としふさ、1933年7月5日[1]- )は、日本近代文学研究者、同朋大学名誉教授。

略歴

満州普蘭店生まれ。広島大学文学部国文科卒業、立命館大学大学院修士課程修了。滋賀県立八日市高等学校教諭、京都府立鴨沂高等学校教諭、同朋大学助教授をへて教授、2004年定年、名誉教授となる[2]部落問題研究所主任研究員などを務めた。

著書

  • 『『破戒』とその周辺 部落問題小説研究』文理閣 1984
  • 『『破戒』の読み方』文理閣 1993
  • 『近代文学にみる人権感覚』部落問題研究所 1995
  • 『人権からみた文学の世界 明治篇』部落問題研究所 1998
  • 『人権からみた文学の世界 大正篇』部落問題研究所 2001
  • 『『破戒』と人権』文理閣 2003
  • 島崎藤村の人間観』新日本出版社 2006

論文

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』2002
  2. ^ 点綴自分史 教育・文学・人権の旅(1)-15 川端俊英『人権と部落問題』2012-13



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川端俊英」の関連用語

川端俊英のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川端俊英のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川端俊英 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS