川田景盛とは? わかりやすく解説

川田景盛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/23 03:48 UTC 版)

川田 景盛(かわだ かげもり、天文13年(1544年) - 永禄4年7月7日1561年8月17日))は戦国時代讃岐国武将。香川郡安原音川城主、川田景次の長子。通称、小太郎。

永禄4年(1561年)7月7日、天霧城下葛原堀江の戦いに参戦し討死。その後、弟の亀鶴は豊後戸次川の戦いにおいて討死したため、讃岐川田氏宗家の直系は断絶し、分家の景満が跡を継ぐこととなった。

関連書籍

  • 『塩江町史』

関連事項





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川田景盛」の関連用語

川田景盛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川田景盛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川田景盛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS