川崎インターネットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 川崎市の企業 > 川崎インターネットの意味・解説 

川崎インターネット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/01 14:18 UTC 版)

川崎インターネット株式会社
KawasakiInternet Inc.
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 KINET
本社所在地 日本
213-0001
神奈川県川崎市高津区溝口1-17-20
KINETビル3F
設立 1996年6月19日
業種 情報・通信業
法人番号 6020001069135
事業内容 ウェブビジネス総合企画・ITコンサルティング、システム開発、インターネット接続サービス事業ほか
代表者 代表取締役 三木秀治
資本金 1,000万円
従業員数 3名
外部リンク https://www.kinet.or.jp/
テンプレートを表示

川崎インターネット株式会社(かわさきいんたーねっと 英:KawasakiInternet Inc.)は、神奈川県川崎市に本社を置くインターネットサービスプロバイダ・ソフトウェア開発企業。通称はKINET(ケイアイネット)。

沿革

  • 1996年 - 川崎市内で地域プロバイダとして発足。当時は川崎と横浜にダイアルアップのアクセスポイントを設置。
  • 1997年 - 企業向けのホスティングサービス開始。東京にアクセスポイント設置
  • 1998年 - apachePHPPostgreSQLによるウェブシステムを手がける
  • 2000年 - スキャンネットを統合
  • 2002年 - フリービットによるローミングサービスを開始
  • 2003年 - ベイウエルの接続サービスを委託される
  • 2005年 - ネット通販システム「うりますねっと」のASPサービス開始
  • 2006年 - ブログサービス「きねぶろ」開始
  • 2012年5月 - ブック明日ストア第一弾コンテンツ販売開始

主なサービス

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川崎インターネット」の関連用語

川崎インターネットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川崎インターネットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川崎インターネット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS