嶋本達嗣
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/05/02 00:10 UTC 版)
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。目安に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。(2015年9月) |
嶋本 達嗣(しまもと たつし、1960年 - )は元小説家。博報堂執行役員、博報堂生活総合研究所。東京都出身。
来歴
1983年東京工業大学電気電子工学科卒業。博報堂入社。マーケティング・プランナーとして得意先企業の市場調査業務、商品開発業務、店鋪開発業務を担当。1990年博報堂生活総合研究所へ出向。研究員として生活者の意識・行動の調査分析業務、生活者観測レポートの制作を担当。2000年博報堂研究開発局グループマネージャーとして次世代型のリサーチ技法及びマーケティング手法の開発を担当。2006年博報堂生活総合研究所所長に就任。2013年博報堂執行役員。
受賞歴
- 第18回 日本広告業協会(略称JAAA)懸賞論文 銀賞受賞 (1988)「新・広告人 - 経営資産としての広告人に求められる新しい資質 - 」
- 第7回 日本ファンタジーノベル大賞 優秀賞受賞 (1995)「バスストップの消息」
著書
- 『バスストップの消息』新潮社 1995
|
- 嶋本達嗣のページへのリンク