崔冲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 崔冲の意味・解説 

崔冲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/26 02:38 UTC 版)

崔冲
崔冲
各種表記
ハングル 최충
漢字 崔冲
発音: チェ チュン
ローマ字 Choe Chung
テンプレートを表示

崔冲(さいちゅう、チェチュン、최충、984年1068年)は高麗の政治家、儒学者。

人物

黄海道海州出身。1005年科挙に及第し、官僚として律令を改正し、功蔭田柴科や三審制の実施、西北地方の統治に功があり、1053年門下侍中から退くと、以後は後進の育成に専念した。当時は国立の最高教育機関である国子監があったが、これに対して9つの専門講座を置く「九斎学堂」を創設し、これが朝鮮における私学の嚆矢となって、あわせて12の私学が誕生した。崔冲は「海東の孔子」と呼ばれ、九斎学堂の生徒は崔公徒(のち文憲公徒)と呼ばれるようになり、多くの優秀な人物を輩出することとなった。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  崔冲のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「崔冲」の関連用語

崔冲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



崔冲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの崔冲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS