崇侯虎とは? わかりやすく解説

崇侯虎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/25 03:17 UTC 版)

崇侯虎(すうこうこ)は、王朝末期(紀元前11世紀ごろ)の帝辛に仕えた武将。[1]

『史記』殷本紀によると、崇侯虎は西伯侯が帝辛の残虐な行い(気に入らない妃を殺害、その父や諫言した家臣を醢刑・脯刑に処するなど)を憂えていると告げ口し、それにより西伯侯は羑里に幽閉された。後に釈放された西伯侯により討伐された。[2]

創作・伝承

明代の小説『封神演義』では四大諸侯の一人(北伯侯)として登場する。

紂王(帝辛)の命令で、惜しみなく金と人民を酷使して鹿台を建築を僅か2年で造り上げるなど、紂王を諫めるどころか歓心ばかりを買っていることから姜子牙の怒りを招き、文王と子牙が率いる討伐軍により息子の崇応彪と共に殺された。[3]

脚註

  1. ^ 史記 : 本紀 : 殷本紀 - 中國哲學書電子化計劃” (中国語). ctext.org. 2024年12月13日閲覧。
  2. ^ 史記 : 本紀 : 周本紀 - 中國哲學書電子化計劃” (中国語). ctext.org. 2024年12月13日閲覧。
  3. ^ 『全訳 封神演義 2』勉誠出版、2017年11月30日。ISBN 9784585296423 

崇侯虎(すう こうこ / しゅう こうこ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 15:06 UTC 版)

封神演義の登場人物一覧」の記事における「崇侯虎(すう こうこ / しゅう こうこ)」の解説

四大諸侯一人で北伯侯。四大諸侯の中では唯一紂王取り入っている悪役である。『史記殷本紀では文王紂王密告し周に歯向かった諸侯封神されて大耗星となる。

※この「崇侯虎(すう こうこ / しゅう こうこ)」の解説は、「封神演義の登場人物一覧」の解説の一部です。
「崇侯虎(すう こうこ / しゅう こうこ)」を含む「封神演義の登場人物一覧」の記事については、「封神演義の登場人物一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「崇侯虎」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「崇侯虎」の関連用語

崇侯虎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



崇侯虎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの崇侯虎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの封神演義の登場人物一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS