岡本貞子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岡本貞子の意味・解説 

岡本貞子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/18 07:11 UTC 版)

岡本 貞子(おかもと さだこ、1933年2月10日 - )は、日本の浪曲曲師大阪府八尾市出身で、本名は境貞子。浪曲親友協会所属。

来歴

1947年に、伯母にあたる浪曲師の岡本梅嬢門下で岡本貞子と名乗る。1948年徳島県貞光長にて「甘酒茶屋」で初舞台に上がり、1951年に曲師に転向。1961年頃に木下佳津枝(現在の浪曲師の京山幸枝栄)、田中絹代と共に音頭ショウ「ソフトショウ」結成し三味線を担当、1978年6月トリオを解消し浪曲の世界に復帰。

現在は2代目京山幸枝若2代目京山小圓嬢等の曲師を勤める。

第11回上方の舞台裏方大賞受賞。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡本貞子」の関連用語

岡本貞子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡本貞子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡本貞子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS