岡本義住とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岡本義住の意味・解説 

岡本義住

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/07 11:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
岡本義住
時代 江戸時代
生誕 正保3年(1646年
死没 延宝7年5月13日1679年6月21日
別名 源之亟、伊織
戒名 彩雲院融間清圓居士
墓所 東叡山寛永寺現龍院
氏族 岡本氏
父母 父:岡本義政 母:大田原晴清
兄弟 義住、義治
大田原政継
能茂
テンプレートを表示

岡本 義住(おかもと よしずみ)は江戸時代武士

略歴

下野国塩谷郡泉郷を領していた旗本岡本義政の子として生まれるが、生まれる2年前に父義政は改易されていたため、母方の実家である大田原氏に預けられて成長する。寛文11年(1671年)、久留米藩にお預けとなっていた義政が赦免されて、江戸上野広小路に屋敷を構えると、義住も江戸に上り、父と共に暮らす。

しかし、延宝7年(1679年5月13日、父義政よりも早く34歳という若さで没する。

参考資料

  • 岡本氏系譜(下野史談 第八巻掲載)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡本義住」の関連用語

岡本義住のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡本義住のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡本義住 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS