岡山リサーチパークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 工場 > 工業団地 > 岡山リサーチパークの意味・解説 

岡山リサーチパーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/31 17:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
岡山リサーチパーク入口

岡山リサーチパーク(おかやまリサーチパーク、Okayama Research Park)とは、岡山県岡山市北区岡山空港付近の芳賀(一宮地域)・富吉(津高地域)にある工業団地である。

概要

岡山県が事業主体となって、岡山空港・瀬戸大橋・高速道路などの広域交通網の交流拠点である本地域の特性を生かし、主に研究開発施設の誘致を目的として造成され、1993年(平成5年)に完了した。

南北に岡山県道72号岡山賀陽線(吉備新線)が通っており、東側が芳賀区、西側が富吉区となっている[1]

  • 開発面積 - 51.3ha
  • 分譲面積 - 11.1ha

主な施設

岡山県工業技術センター・
テクノサポート岡山
岡山大学産学官融合センター
岡山リサーチパーク・
インキュベーションセンター
  • 岡山県工業技術センター・テクノサポート岡山 - 地域産業の中核的技術支援機関である「岡山県工業技術センター」と公益財団法人岡山県産業振興財団が運営する「テクノサポート岡山」が一体になった施設[2]
  • 岡山大学研究推進産学官連携機構 産学官融合センター - 1994年(平成6年)に岡山大学で唯一の産学官連携窓口である「地域共同研究センター」として設置[3]
  • 岡山リサーチパーク・インキュベーションセンター(ORIC) - 2003年(平成15年)4月開所。

進出企業・機関

企業

やっぱり岡山!企業立地ガイドの記載順

運輸・交通

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 現地の道路標識
  2. ^ 公共工事・過去の事例岡山県
  3. ^ 産学官融合センター(岡山大学)

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡山リサーチパーク」の関連用語

岡山リサーチパークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡山リサーチパークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡山リサーチパーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS