岡山三大だんじり祭りとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > 行事 > 日本の祭 > 岡山県の祭り > 岡山三大だんじり祭りの意味・解説 

岡山三大だんじり祭り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/26 15:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

岡山三大だんじり祭り(おかやまさんだいだんじりまつり)は、岡山県内で行われるだんじり山車)が有名な津山市津山まつり倉敷市児島鴻八幡宮例大祭真庭市勝山まつり久世祭りの総称。瀬戸内市の牛窓秋祭りを含める場合もある。筆頭は津山まつり。

概要

津山まつり(10月第3週の土日、第4週の土日) 岡山県指定重要有形民俗文化財のだんじり27臺をはじめ祭り全体で約50臺のだんじりが練る。

鴻八幡宮例大祭(10月第2週の土日) 岡山県重要無形民俗文化財祭囃子「しゃぎり」が有名。だんじり18台と千歳楽(太鼓台)1基が練る。

勝山喧嘩だんじり(勝山祭り)(10月19、20日)・久世祭り(10月25、26日) 両祭りとも、だんじりをぶつけ合う「喧嘩だんじり」として有名。勝山は11台、久世は10台。

牛窓秋祭り(10月第4週の日曜) 牛窓独特の船型だんじり5台(岡山県指定重要有形民俗文化財)と大太鼓2台が練る。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡山三大だんじり祭り」の関連用語

岡山三大だんじり祭りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡山三大だんじり祭りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡山三大だんじり祭り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS