岐阜農政事務所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岐阜農政事務所の意味・解説 

岐阜農政事務所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 13:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
岐阜地域センター
種別 地方農政局事務所
管轄区域
所在地 岐阜市中鶉2-26

岐阜農政事務所(ぎふのうせいじむしょ)は、農林水産省地方支分部局である東海農政局の出先機関だった。

2011年9月1日施行の「農林水産省設置法の一部を改正する法律」によって廃止された[1][2]

食用ではない米を主食用などとして転売したことで2007年に違約金を払わされた企業が、不当だとして違約金の返還を求めた裁判で、2012年に岐阜地裁の判決が下り、裁判長は、岐阜農政事務所側が契約の際、企業の買い受け資格を確認せずに売った怠慢を認めた[3]

業界では有名な食肉小売会社がブランド肉「飛騨牛」の等級を偽わったりして販売していたことが2008年に明らかになった事件では[4]、岐阜農政事務所はたびたびあった内部告発に十分な対応をしなかった[5]

組織

  • 岐阜地域センター(岐阜市中鶉)
  • 高山地域センター(高山市上岡本町)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 農林水産省設置法の一部を改正する法律について(平成23年7月) 農林水産省
  2. ^ 東海農政局組織図(平成26年8月1日)
  3. ^ コメ転売違約金4400万円、国に返還命じる 岐阜地裁 日本経済新聞、2012年6月1日付、2015年2月15日確認。
  4. ^ 飛騨牛偽装の丸明・吉田社長が退任 朝日新聞、2008年8月1日付、2015年2月16日確認。
  5. ^ 駒橋恵子「企業不祥事の構造的要因に関する広報学上の課題 : 食品業界の不祥事を事例として」『コミュニケーション科学』第35号、東京経済大学 コミュニケーション学会、2012年、 63-92頁、 ISSN 1340-587XNAID 120005281410

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岐阜農政事務所」の関連用語

岐阜農政事務所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岐阜農政事務所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岐阜農政事務所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS