岐阜県広域防災センターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岐阜県広域防災センターの意味・解説 

岐阜県広域防災センター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/29 07:25 UTC 版)

岐阜県広域防災センター

岐阜県広域防災センター(ぎふけんこういきぼうさいセンター)は、岐阜県各務原市川島小網町にある防災センターである。

概要

  • 岐阜県消防学校の敷地内に1982年(昭和57年)5月に開設。開設当初は本館のみであったが、1997年(平成9年)に防災資機材備蓄庫(現・防災備蓄館)が完成。本館は防災知識の普及向上を目的とした学習・体験館となっている。防災備蓄館は防災用資機材の備蓄を行っており、実際の災害時には応急対策活動の拠点施設ともなる。
  • 学習・体験館は濃尾地震関東地震関東大震災)、兵庫県南部地震阪神・淡路大震災)などの地震を再現する地震体験装置、各種体験学習と防災に関する常設展示などが行われている。防災備蓄館の内部も見学可能である。

施設

学習・体験館

  • 地震体験装置
  • 展示パネル(地震、風水害、雪害、火山、林野火災、消防団など)
  • 消火器訓練
  • 岐阜県地形ジオラマ

など

防災備蓄館

  • 防災用資機材

所在地

  • 岐阜県各務原市川島小網町2151 (岐阜県消防学校敷地内)

利用案内

  • 開館時間 : 9:00 - 16:30
  • 開館日 : 毎週火~金曜日。毎月第3日曜日 ※祝日及び年末年始(12月28日〜1月4日)は休館
  • 入場料 : 無料

交通機関

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  岐阜県広域防災センターのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岐阜県広域防災センター」の関連用語

岐阜県広域防災センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岐阜県広域防災センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岐阜県広域防災センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS