八海山ロープウェーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > ホテル > プリンスホテル > 八海山ロープウェーの意味・解説 

八海山ロープウェー

(山頂駅 (新潟県南魚沼市) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/23 17:21 UTC 版)

画像提供依頼:ロープウェーの画像提供をお願いします。2022年6月
山麓駅
山頂駅の至近から南魚沼市の風景

八海山ロープウェー(はっかいさんロープウェー)は、新潟県南魚沼市にある索道プリンスホテルが運行している。越後三山のひとつである八海山の登山に利用できる。山頂駅は八海山山頂の西北西約3kmのところにあり、夏場で片道3時間ほど。六日町八海山スキー場の中にあり、冬季のスキーシーズンも営業している。

路線データ

山麓駅 - 山頂駅

  • 全長:2217m
  • 高低差:771m(山麓駅標高376m、山頂駅標高1147m)
  • 走行方式:交走式
  • 定員:81人
  • 運転時分:5 - 7分
  • 駅数:2駅

歴史

  • 1983年 - 八海山ゴンドラ(4人乗り)として開業。
  • 2001年12月 - 現在の81人乗りロープウェーとなる。

接続路線

南越後観光バス
六日町駅から八海山スキー場行で終点下車。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八海山ロープウェー」の関連用語

八海山ロープウェーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八海山ロープウェーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八海山ロープウェー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS