山田嘉吉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山田嘉吉の意味・解説 

山田嘉吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/22 14:05 UTC 版)

山田 嘉吉(やまだ かきち、1866年1月26日慶応元年12月10日) - 1934年昭和9年)7月21日[1])は、日本の英語教育者言語学者社会学者。女性の権限について平塚らいてうらと共に与謝野晶子山川菊栄らと母性保護論争をした山田わかは妻。

相模国相模原出身[1]。1885年(明治18年)に渡米し、のちにサンフランシスコで英学塾を開いた。現地で騙され娼婦として身を沈めた後、苦界から逃れキリスト教救済施設にいたわかに教え、のちに結婚。1906年(明治39年)サンフランシスコ地震に遭った後に帰国して東京・麹町に私塾を開き、塾生に大杉栄らがいた[1]

夫妻ともに女性問題に対し情熱を注いだ。わかに対して、ときに叱り、アドバイスし、常に寄り添ってきた。わかに対して、「あなたは其の熱情を効果あるやうに用ゆるために……智識をあつめなさい。学問なさい」(「青鞜」1916年1月号『自分と周囲』)と伝えたこともあったという。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  山田嘉吉のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山田嘉吉」の関連用語

山田嘉吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山田嘉吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山田嘉吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS