山田俊和
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 08:44 UTC 版)
山田 俊和(やまだ しゅんわ[1]、1943年 - 2025年3月2日[2])は、世界遺産・中尊寺の元貫首[3][4][5]。東京都出身[3]。最勝寺住職。
経歴
1957年得度受戒し、仏門入りした[3]。1966年に大正大学仏教学部天台学科卒業[3]。その後天台宗で修行[3]。
天台宗議会議員や天台宗参務総務部長、大正大監事などを務めた[3]。現在は天台宗海外事業団理事長、日中友好宗教者懇話会会長を務めている[6][3]。
2024年3月2日、81歳で死去[2]。通夜および本葬儀はいずれも自坊・最勝寺で営まれた[2]。
著書
- 『原爆ドーム 4000人の心』山﨑理恵子・原爆ドーム合作絵画の会、2020年、幻冬舎
脚注
- ^ “本堂法和”. 中尊寺. 2024年5月11日閲覧。
- ^ a b c “[おくやみ]山田俊和氏(東京都江戸川区・天台宗最勝寺住職):中外日報”. 中外日報社 (2025年3月12日). 2025年3月17日閲覧。
- ^ a b c d e f g h “中尊寺 山田貫首4月で退任 退山式日程、後任は未定【平泉】”. Iwanichi Online 岩手日日新聞社. 2024年5月11日閲覧。
- ^ “新時代の始まり、期待と希望と 令和への想い”. 朝日新聞. 2024年5月11日閲覧。
- ^ “世界遺産 中尊寺 写真特集:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2024年5月11日閲覧。
- ^ 文化時報社 (2019年5月29日). “日中友好宗教者懇話会 新会長に山田俊和中尊寺貫主 | 文化時報プレミアム”. 2024年5月11日閲覧。
- 山田俊和のページへのリンク