山田ズーニーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山田ズーニーの意味・解説 

山田ズーニー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/01 17:08 UTC 版)

山田 ズーニー(やまだ ズーニー、女性、1961年 - )は、岡山県出身の文章表現・コミュニケーションインストラクター。

「ズーニー」とはカシミール語で「月」という意味で、北インドカシミール地方を旅したときに地元の人につけられた名前である。

略歴・概要

1984年福武書店入社。進研ゼミ小論文編集長となり、通信教育の企画・編集・プロデュースに携わる。

2000年に独立してフリーランスに。同年5月より「ほぼ日刊イトイ新聞」にてコラム「おとなの小論文教室。」をスタートさせ、長期連載となる。

中高生、大学生から社会人教師、プロのライターまで幅広い層の教育に携わっている。仕事としては執筆のほか、講演、大学の講義、企業研修、テレビ講座、ワークショップなどで活動している。

宣伝会議では「編集・ライター養成講座」の東京教室で「表現力養成トレーニング」の講師を担当。

書籍

  • 『伝わる・揺さぶる!文章を書く』(PHP研究所2001年11月)
  • 『あなたの話はなぜ「通じない」のか』(筑摩書房、2003年10月→ちくま文庫、2006年)
    韓国でも発売された。
  • 『考えるシート』(講談社、2005年6月9日→講談社+α文庫、2008年8月)
  • 『おとなの小論文教室。』(河出書房新社、2006年1月10日→河出文庫、2009年)
  • 『理解という名の愛がほしい おとなの小論文教室。2』(河出書房新社、2006年3月14日)
  • 『17歳は2回くる - おとなの小論文教室。3』(河出書房新社、2006年5月19日)
  • 『おとなの進路教室。』(河出書房新社、2007年3月22日→河出文庫、2012年4月)
  • 『話すチカラをつくる本 - この一冊で想いが通じる!』(三笠書房知的生きかた文庫、2007年3月)
  • 『人とつながる表現教室。』(河出書房新社、河出文庫、2009年9月)
  • 『新人諸君、半年黙って仕事せよ』(筑摩書房、2010年4月)
    →『働くためのコミュニケーション力 - 半年で職場の星になる!』(筑摩書房、ちくま文庫、2013年4月)
  • 『「働きたくない」というあなたへ』(河出書房新社、2010年8月)
  • 『おかんの昼ごはん - 親の老いと、本当のワタシと、仕事の選択』(河出書房新社、2012年11月)

出演

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山田ズーニー」の関連用語

山田ズーニーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山田ズーニーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山田ズーニー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS