山漆草とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > > > 山漆草の意味・解説 

さんしち‐そう〔‐サウ〕【三七草/山漆草】

読み方:さんしちそう

キク科多年草。高さ約1メートル羽状に深い切れ込みがある。秋、深黄色頭状花をつける。中国原産で、庭園栽培されるの汁は毒虫刺された傷に効く。さんしち。ちどめ。《 秋》


山漆草

読み方:サンシチソウ(sanshichisou)

キク科多年草園芸植物薬用植物


山漆草

読み方:サンシチソウ(sanshichisou)

キク科多年草園芸植物薬用植物

学名 Gynura japonica




山漆草と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山漆草」の関連用語

山漆草のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山漆草のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS