山本吉人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山本吉人の意味・解説 

山本吉人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/10 14:30 UTC 版)

山本 吉人(やまもと よしと、1929年5月17日[1] - 2002年12月12日)は、日本法学者茨城大学名誉教授。

山口県出身。早稲田大学卒。茨城大学助教授、教授を経て、1993年に定年退官、名誉教授、法政大学教授。2001年、退職。1979年、「雇用形態と労働法・労働時間制の法理論」で早稲田大学法学博士[2]。専門は労働法。

2002年12月12日、虚血性心不全のため死去[1]

著書

  • 『雇用形態と労働法 労働基準法の研究 上』総合労働研究所 1970
  • 『労働時間制の法理論 労働基準法の研究 中』総合労働研究所 1970
  • 『労働法 事例が教える法律知識』総合労働研究所 1970 LD文庫
  • 『官公労働法入門 職場で生かせる法律知識』総合労働研究所 1976
  • 『学校と教師の労働法』産業労働調査所 1976
  • 『楽しく学ぶ自主点検・労働法講座 基礎から応用まで180項』労務行政研究所 1982
  • 『労使紛争の解決手続』産業労働調査所 1982
  • 『労働時間の実務と法理 判例・行政解釈にみる運用基準』総合労働研究所 1982
  • 『現代労働基準法の課題と改正問題 労働条件紛争の解決基準』産業労働調査所 1984
  • 『女子労働法制 現代労働法学の課題』一粒社 1987
  • 『事例が教える労働法』総合労働研究所 1987-1988
  • 『育児休業法 活用のポイント』労働旬報社 1992
  • 『労働委員会命令と司法審査』有斐閣 1992
  • 『労働時間』有斐閣ビジネス 1995

共編著

  • 『労働基準法の基礎』青木宗也共編 青林書院新社 1976 基礎法律学大系
  • 『労働法の実務相談』青木宗也,竹下英男共編著 総合労働研究所 1977
  • 『実務労働時間法 労働時間法の構造をわかりやすく解説』編著 経営書院 1995

出典・脚注

  1. ^ a b 『現代物故者事典2000~2002』(日外アソシエーツ、2003年)p.657
  2. ^ 雇用形態と労働法・労働時間制の法理論 山本吉人”. 国立国会図書館. 2012年8月31日閲覧。

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山本吉人」の関連用語

山本吉人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山本吉人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山本吉人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS