山川弘至とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山川弘至の意味・解説 

山川弘至

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/30 22:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

山川 弘至(やまかわ ひろし、大正5年(1916年9月10日 - 昭和20年(1945年8月11日)は、歌人詩人国文学者

岐阜県奥美濃の郡上市生まれ。國學院大學文学部国文科卒。折口信夫に師事。林富士馬らと文芸同人誌を興す。田中京子(山川京子)と結婚後5日目に召集され、敗戦直前に台湾で爆撃のため28歳で死去。[1]

著書

  • 『近世文芸復興の精神 日本の自覚と国学の源流』大日本百科全書刊行会 1943
  • 『ふるくに 詩集』大日本百科全書刊行会 まほろば叢書 1943
  • 『やまかは 詩歌集』白藤書社 1947
  • 『日本創世叙事詩』(新訳古事記)長谷川書房 1952
  • 『山川弘至書簡集』桃の会 1991
  • 『こだま 山川弘至詩集』桃の会 2005
  • 『山川の音 山川弘至歌集』桃の会 2005
  • 『山川弘至遺文集』桃の会 2005
  • 『國風の守護』錦正社 2006
  • 『山川弘至書簡集』山川弘至記念館 2011年

. NCID BB08934063  

脚注

  1. ^ 山川弘至記念館訪問記



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山川弘至」の関連用語

山川弘至のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山川弘至のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山川弘至 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS