山名之弘とは? わかりやすく解説

山名之弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/06 16:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

山名 之弘(やまな ゆきひろ、生没年不詳)は、室町時代武将守護大名伯耆守護。山名教之の3男[1]豊之豊氏の弟、元之小太郎の兄。子に澄之官位右馬頭

文明3年(1471年9月に伯耆守護だった長兄の豊之が殺害され、文明5年(1473年)に父と本家当主の山名宗全が相次いで病没、一気に山名氏が混乱していく中、伯耆守護職を継承した。同5年9月19日には伯耆下向に先立って近江坂本に滞在、11月21日には伯耆・円福寺等の諸役を免除、禁制を掲げた。

之弘は伯耆守護として美作における赤松政則の旧領回復を防ぐ立場にいたが、之弘自身は赤松氏ら東軍の影響を強く受けており、山名家中からは正統な家督とは認められなかった。そのため、之弘の在職はわずか3年程[2]で終わり、弟の元之に守護職を譲った。以後の消息は不明。

脚注

  1. ^ 「山名家系図」には教之の次男とあるが、高橋正弘は著書・「因伯の戦国城郭 通史編」において名乗り上3男と考えるのが妥当としている。
  2. ^ 文明8年(1476年12月18日、この日に室町幕府は伯耆守護山名九郎(元之)に対して不動院領保田庄の還付を督促している。

関連項目

参考文献

  • 『因伯の戦国城郭 通史編』高橋正弘(自費出版、1986年)
  • 『新編倉吉市史 第二巻 中・近世編』倉吉市
  • 「戦国時代の伯耆地域における戦乱史」岡村吉彦(『鳥取県中世城館分布調査報告書 第2集 (伯耆編)』鳥取県教育委員会)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山名之弘」の関連用語

山名之弘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山名之弘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山名之弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS