山口県立下関東高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 05:03 UTC 版)
| 山口県立下関東高等学校 | |
|---|---|
| 国公私立の別 | 公立学校 | 
| 設置者 | 山口県 | 
| 併合学校 |  山口県立豊浦高等学校 山口県立長府女子高等学校  | 
   
| 設立年月日 | 1949年4月 | 
| 閉校年月日 | 1953年3月 | 
| 共学・別学 | 男女共学 | 
| 所在地 | 〒導入前に廃校 | 
|  
      
      山口県下関市長府
       | 
   |
山口県立下関東高等学校(やまぐちけんりつしものせきひがしこうとうがっこう)は、かつて山口県下関市に存在した公立高等学校。
概要
山口県立豊浦高等学校と山口県立長府女子高等学校が、1949年度から1953年度にかけて統合されていた期間の校名[1]。1954年度に統合を解消し、豊浦高校と長府女子高校から改称した山口県立長府高等学校に分離した。
関連項目
出典
- 山口県立下関東高等学校のページへのリンク