少年ドールズとは? わかりやすく解説

少年ドールズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/14 10:08 UTC 版)

少年ドールズ』(しょうねんドールズ)は、響ワタルによる日本漫画作品。当初は『月刊LaLa』(白泉社)に掲載されていたが、後に『LaLa DX』(白泉社)に移行、2011年9月号まで連載された。単行本は全4巻まで刊行された。

あらすじ

江藤家は、室町時代から続く“人形師”の一族。人形の声を聞きその魂を救う事を生業としてきた。 そして天才人形師・江藤蝶七郎によって作られた“人形(ドール)”は、人形師が“親愛の接吻(証)”を与えることにより、夜の間だけ人間の姿になれる。女子高生の現当主・江藤あげはは、“人形(ドール)”を従え今日も魂の浄化を行う。

登場人物

江藤 あげは(えとう あげは)
この作品の主人公。人形の声を聞き、人形の魂を浄化する事を生業としている江藤家の現当主。“形代”は“あげは蝶”の形をしている。江藤家の守り神として作られた2体の人形(ドール)、レオを従えている。
いつもドールを持ち歩いたり人形と話している(周りの人には人形の声は聞こえない)ので、人形の友達はいるが人間の友達がいない。人形師としてまだ半人前だが、いつも人形の声に耳を傾け、傷ついた人形達の魂を救おうと奔走している。
幼い頃に両親を亡くしたことと、雪が行方不明だったため、レオが親代わりだった。
レオナルド=アンヘル=シルバーアイ
通称レオ。江藤家の守り神であるドールの内の1体で、あげはの親愛の接吻(証)により夜の間だけ人間の姿になれると特別な人形。「銀眼の黒獅子」と呼ばれる。
人形の浄化時の形代は日本刀のような形をしている。普段はあげはのことをけなしているが、誰よりもあげはのことを認めているし、誰かに取られそうになるとものすごく嫌がる。どんなときでもあげはを甘やかすような事は言わない。一人称は「俺様」。
雪乃介(ゆきのすけ)
通称雪。レオと同じく、江藤家の守り神である特別な人形。「白牡丹の貴公子」と呼ばれ、中性的な容姿を持つ和風人形。長い間行方不明になっていたが、あげはとレオが見つけて今に至る。
人形の浄化時の形代は鞭のような形をしている。あげはに対しては過剰なほど心配性で、レオとは対照的な性格をしている。一人称は「私」。

書誌情報





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「少年ドールズ」の関連用語

少年ドールズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



少年ドールズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの少年ドールズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS