小野修_(政治学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小野修_(政治学者)の意味・解説 

小野修 (政治学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/14 06:01 UTC 版)

小野 修(おの おさむ、1931年9月3日 - 2022年6月)は、日本の政治学者、同志社大学名誉教授。

東京出身。大阪大学経済学部卒、同志社大学大学院法学研究科修士課程修了、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジで学ぶ。1976年同志社大学文学部英文科教授、1997年定年、名誉教授[1][2]

著書

  • 『市民社会の平和と安全』昭和堂 1980
  • 『政治における理性と情念』世界思想社 1982
  • オーウェル現象の社会学 国家と個人』世界思想社 1984
  • 『カンボジア・そのユートピア』明石書店 1988
  • 『アイルランド紛争 民族対立の血と精神』明石書店 1991

編著

  • 『20世紀イギリス作家の肖像』編 研究社出版 1993
  • 『イギリス文化と国際社会 海洋国民の知的エネルギー』編著 明石書店 1996
  • 『現代イギリスの基礎知識 英国は変わった』編著 明石書店 1999

翻訳

  • ハーバート・リード『芸術教育の基本原理 人間ロボットの解放』紀伊国屋書店 1973
  • シェイマス・マコール『アイルランド史入門』編 大淵敦子, 山奥景子訳 明石書店 1996

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』2002年
  2. ^ 樋口秀雄先生,釜池進先生,小野修先生御退職記念号「同志社大学英語英文学研究」1997-03



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小野修_(政治学者)」の関連用語

小野修_(政治学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小野修_(政治学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小野修 (政治学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS