小美玉市立美野里中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 茨城県中学校 > 小美玉市立美野里中学校の意味・解説 

小美玉市立美野里中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/31 01:45 UTC 版)

小美玉市立美野里中学校
北緯36度14分19.3秒 東経140度19分29.8秒 / 北緯36.238694度 東経140.324944度 / 36.238694; 140.324944座標: 北緯36度14分19.3秒 東経140度19分29.8秒 / 北緯36.238694度 東経140.324944度 / 36.238694; 140.324944
過去の名称 美野里町立美野里中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 小美玉市
校訓 進取 自立 希望
設立年月日 1970年4月
共学・別学 男女共学
学校コード C108223600034
所在地 319-0132
茨城県小美玉市部室1196番地3
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

小美玉市立美野里中学校(おみたましりつみのりちゅうがっこう)は茨城県小美玉市部室(へむろ)にある公立中学校

部活動

運動部

  • サッカー部
  • 野球部
  • 男子バスケ部
  • 女子バスケ部
  • 男子テニス部
  • 女子テニス部
  • 陸上部
  • 女子バレーボール部
  • 男子卓球部
  • 女子卓球部
  • 女子ソフトボール部
  • 剣道部
  • 柔道部

学校行事

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
    • 関東大会
  • 9月
    • 始業式
    • 美中祭
    • 東茨城地区新人大会
  • 10月
    • 中央地区新人大会
    • 美風祭
    • 県新人大会
  • 11月
  • 12月
    • 終業式
  • 1月
    • 始業式
    • 第一学年スキー宿泊学習
  • 2月
  • 3月
    • 卒業式
    • 修了式

学区

小美玉市のうち竹原、竹原下郷、中野谷、上馬場、竹原中郷、小曽納、中台、花野井、大谷、羽鳥、堅倉、小岩戸、西郷地、柴高、鶴田、三箇、先後、橋場美、部室、納場、張星、江戸、羽刈、高田、手堤、大笹、寺崎[1]

学区内の小学校

[1]

特徴

堅倉中学校と竹原中学校が合併して発足したため、学区が広く、県内でもトップクラスの大きさである。

おもな卒業生

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小美玉市立美野里中学校」の関連用語

小美玉市立美野里中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小美玉市立美野里中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小美玉市立美野里中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS