小田原錦通り商店街とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小田原錦通り商店街の意味・解説 

小田原錦通り商店街

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/13 01:00 UTC 版)

小田原錦通り商店街(おだわらにしきどおりしょうてんがい)は、神奈川県小田原市栄町にある商店街である。

概説

小田原駅小田原城にほど近い小田原市の中心市街地に位置する。

正式名称は「小田原錦通り商店街協同組合」であるが、通称は「錦通り」もしくは「錦通り商店街」と呼ばれている。1964年(昭和39年)4月に共同事業を行うために設立された法人格を持った商店街である。

営業する商店及び施設は、金融機関(みずほ銀行横浜銀行)、飲食店、喫茶店、生活店、理髪店など多岐にわたる。商店街入口には、小スペース「北條ポケットパーク」があり猿まわしなどの催し物が行わるほか、冬期にはイルミネーションも行っている。有名な店舗としては、おそばの寿庵がある。このほか商店街の中で全国チェーン展開している店は、ローソン、KENJE美容室、和民、わたみんち、ドトールコーヒー、メガネスーパー、リトルマーメイド、日高屋、シャノアールなどがある。

2014年(平成26年)4月21日には組合設立50周年を記念して、商店街のマスコットキャラクター「ニッキー」のデビューイベントが行われた。ニッキーはこの日、小田原市民として特別住民票が市長から交付された。誕生日である4月21日は「錦通り・ニッキーの日」として一般社団法人、日本記念日協会から記念日として登録された。

主な周辺施設

小田原駅
小田原城

交通

観光

商業施設

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小田原錦通り商店街」の関連用語

小田原錦通り商店街のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小田原錦通り商店街のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小田原錦通り商店街 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS