小林一宏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小林一宏の意味・解説 

小林一宏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/27 01:56 UTC 版)

小林 一宏(こばやし かずひろ、1937年6月14日[1] - 2020年10月7日[2])は、日本のスペイン史家、上智大学名誉教授。

人物・来歴

群馬県出身。上智大学文学部卒、マドリード大学[3]、コレヒオ・デ・メヒコ史学科博士。上智大学外国語学部助教授、教授。2008年定年、名誉教授。

著書

  • 『スペイン 世紀から世紀へ』芸林書房 1988/弘学社 2005
  • 『イスパノアメリカ 世紀から世紀へ』弘学社 2006

共著編

  • 『スペイン内戦と列強 1936年』ソペニヤ共著 桂書房 新世界叢書 1967
  • 『スペイン語との出会い』エデルミーラ・アマート共著 第三書房 1993
  • 『電話のスペイン語トレーニング 日常生活・ビジネス編』編 第三書房 1996
  • 『詳解スペイン語』清水憲男、松下直弘、岡村一、吉川恵美子共著 上智大学出版会 2001
  • 米西戦争百周年 米国の覇権主義とラテンアメリカ』編 上智大学イベロアメリカ研究所 ラテンアメリカ・モノグラフ・シリーズ 2001
  • 『スペイン語文法と実践 ゆっくり進み、確かに身につく』エレナ・ガジェゴ共著 朝日出版社 2009

翻訳

  • エンリケ・R・アユカ『スペイン語一年 聴話法』朋友出版 1963
  • カルロス・サンス・デ・サンタマリーア『進歩のための同盟と多面的経済協力』上智大学イベロ・アメリカインスティテュート イベロ・アメリカ研究 1968
  • イシドロ・リバス『日本の大学生』読売新聞社 1969
  • オルテガ『世界史の一解釈』白水社「著作集7」 1970、新装版1998ほか
  • J.ビセンス・ビーベス『スペイン 歴史的省察』岩波書店 1975
  • モトリニーア『ヌエバ・エスパーニャ布教史』大航海時代叢書 岩波書店 1979
  • フーリオ・バルデオン ほか『スペイン その人々の歴史』神吉敬三共訳 帝国書院 全訳世界の歴史教科書シリーズ 1980
  • ベルナール・ディーアス・デル・カスティーリョ『メキシコ征服記』全3巻 岩波書店 大航海時代叢書エクストラ・シリーズ 1986-1987
  • レオポルド・セア編『現代ラテンアメリカ思想の先駆者たち』三橋利光共訳 刀水書房 人間科学叢書 2002
  • フアン・ラモン・ロダーレス『スペイン語の未来』近代文藝社 2015

論文

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』2002年
  2. ^ 上智大学:訃報
  3. ^ 『全国大学職員総覧』1981年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小林一宏」の関連用語

小林一宏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小林一宏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小林一宏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS