小河荘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小河荘の意味・解説 

小河荘

(小川荘 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/05 14:09 UTC 版)

小河荘小川荘、おがわのしょう)は、信濃国水内郡(現在の長野県小川村)にあった荘園

概要

天養2年7月9日1145年7月30日)付の鳥羽院庁下文が初出。当時は院の知行下にある最勝寺領であった。当時戸隠三院を支配していた顕光寺戸隠神社)が鳥羽院に寄進して皇室の荘園になったと伝えられる。

その後、上西門院領となり、以後後白河院宣陽門院鷹司院後深草院に継承された。一方、現地では地元の豪族である小川氏が支配していたが、後に大日方氏が進出してこれを滅ぼし小川氏は三河に逃れたという。

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小河荘」の関連用語

小河荘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小河荘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小河荘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS