小島吉雄 (魚類学者)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/05/25 10:21 UTC 版)
小島 吉雄(小嶋 吉雄、おじま よしお、1920年1月24日[1] - 2005年12月28日[2])は、日本の魚類学者。
高知市出身。1942年北海道帝国大学理学部動物学科卒。45年同副手。1955年北海道大学理学博士。1948年関西学院大学理学部講師、助教授、57年教授。69年理学部長、88年定年退任、名誉教授。日本魚類生物科学研究所長[3]。
金魚の祖先が中国の「鮅」であることをつきとめた。
著書
- 『生物学新叢』啓文社 1959
- 『魚類細胞遺伝学』水交社 1983
- 『魚のはなし』技報堂出版 1988
- 共著
- 『魚の世界 ミクロからマクロへ』高井明徳共著 裳華房 ポピュラーサイエンス 1995
- 翻訳
- Alan E.Nourse『科学者になる人のために』金野正共訳 槙書店 1967
脚注
|
- 小島吉雄_(魚類学者)のページへのリンク