小島吉雄 (魚類学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小島吉雄 (魚類学者)の意味・解説 

小島吉雄 (魚類学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/05/25 10:21 UTC 版)

小島 吉雄(小嶋 吉雄、おじま よしお、1920年1月24日[1] - 2005年12月28日[2])は、日本の魚類学者。

高知市出身。1942年北海道帝国大学理学部動物学科卒。45年同副手。1955年北海道大学理学博士。1948年関西学院大学理学部講師、助教授、57年教授。69年理学部長、88年定年退任、名誉教授。日本魚類生物科学研究所長[3]

金魚の祖先が中国の「鮅」であることをつきとめた。

著書

  • 『生物学新叢』啓文社 1959
  • 『魚類細胞遺伝学』水交社 1983
  • 『魚のはなし』技報堂出版 1988
共著
  • 『魚の世界 ミクロからマクロへ』高井明徳共著 裳華房 ポピュラーサイエンス 1995
  • 翻訳
  • Alan E.Nourse『科学者になる人のために』金野正共訳 槙書店 1967

脚注

  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 2 (学術・文芸・芸術篇)』日外アソシエーツ株式会社、2012年、260頁。
  3. ^ 『魚のはなし』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小島吉雄 (魚類学者)」の関連用語

小島吉雄 (魚類学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小島吉雄 (魚類学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小島吉雄 (魚類学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS