寺西春雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 寺西春雄の意味・解説 

寺西春雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/27 17:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

寺西 春雄(てらにし はるお、1920年3月20日-2003年6月22日)は、日本音楽評論家である。

兵庫県出身。1944年慶應義塾大学経済学部卒。野村光一らの指導を受け、1944年『音楽評論』に寄稿。戦後「子供のための音楽教室」設立に参加、のち桐朋学園大学教授。日本フィルハーモニー交響楽団事務局長。日ソ音楽家協会会長。[1]

著書

  • 『図解器楽演奏の教室』図鑑の北隆館 特活シリーズ 1973
  • 『音楽史のすすめ』音楽之友社 音楽選書 1983
  • 『大音楽家人と作品 チャイコフスキー』音楽之友社 1984
  • 『やわらかな音楽教育』春秋社 1993
  • 『ひらかれた音楽教育』春秋社 2000

論文

脚注

  1. ^ 日本人名大事典

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寺西春雄」の関連用語

寺西春雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寺西春雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寺西春雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS