寺内タキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 寺内タキの意味・解説 

寺内タキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/27 09:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
てらうち たき
寺内 タキ
生誕 1863年1月18日
日本
死没 (1920-06-04) 1920年6月4日(57歳没)
日本
配偶者 寺内正毅(夫)
子供 寺内毅雄(次男)
長谷川貞雄(父)

寺内 タキ(てらうち たき[1]1863年1月18日文久2年11月29日〉 - 1920年大正9年〉6月4日[2])は、日本の第18代内閣総理大臣である寺内正毅の妻(内閣総理大臣夫人)。

経歴

1863年1月18日文久2年11月29日)、海軍主計総監を務めた長谷川貞雄の長女として生まれる[3]

後に内閣総理大臣を務める寺内正毅と結婚する。正毅にはタニという先妻がいたが、1890年明治23年)に死別している。正毅との間には次男の毅雄を出産。タキは病弱で、大磯にタキの静養を目的とした別荘を建設している[3]

1920年大正9年)、死去[3]

脚注

  1. ^ 寺内タキコ、寺内瀧子などとも表記される。
  2. ^ 平成新修旧華族家系大成』下巻(霞会館、1996年)p.121
  3. ^ a b c 『「家系図」と「お屋敷」で読み解く歴代総理大臣 明治・大正篇』竹内正浩、実業之日本社, 2017, 「第三章 寺内正毅」の項
先代:
大隈綾子
内閣総理大臣夫人
1916年10月9日 - 1918年9月29日
次代:
原浅



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  寺内タキのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寺内タキ」の関連用語

寺内タキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寺内タキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寺内タキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS