富士宮市立富丘小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/23 05:34 UTC 版)
富士宮市立富丘小学校 | |
---|---|
北緯35度14分33.83秒 東経138度35分48.62秒 / 北緯35.2427306度 東経138.5968389度座標: 北緯35度14分33.83秒 東経138度35分48.62秒 / 北緯35.2427306度 東経138.5968389度 | |
過去の名称 |
新曦舎(しんぎしゃ) 孔明舎 孔昭館 青木尋常小学校 富丘尋常小学校 富丘村富丘尋常高等小学校 富丘村立国民学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 富士宮市 |
設立年月日 | 明治7年(1874年)1月 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B122210000479 |
校地面積 | 13,958 m 2 |
校舎面積 | 7,898 m2 |
所在地 | 〒418-0051 |
静岡県富士宮市淀師489-4 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
富士宮市立富丘小学校(ふじのみやしりつ とみおかしょうがっこう)は、静岡県富士宮市の西部にある公立小学校。学校西側には潤井川、北側には風祭川が流れている。
概要
- 令和6年度の児童数は728名(一学年4クラス・計24学級)[1]。
通学区域
- 宮原区(県道朝霧富士宮線以西)
- 外神区
- 青木区
- 淀師区
- 淀橋区(穂波町)
- 大中里区(8町内)
- 青木平区
- 外神東町(市道粟倉外神線以南と市道押出長穴線以東を除く)[2]
指定避難所
- 青木区
- 青木平区[3]
進学先中学校
脚注
- ^ “[chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/qc0he80000007fpa-att/b4l1vf00000045bl.pdf 富士宮市]”. 2025年3月21日閲覧。
- ^ “通学区 静岡県富士宮市”. www.city.fujinomiya.lg.jp. 2025年3月1日閲覧。
- ^ “富丘(とみおか)小学校 | 静岡県富士宮市”. www.city.fujinomiya.lg.jp. 2025年3月23日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 富士宮市立富丘小学校のページへのリンク