宿石とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宿石の意味・解説 

宿石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/12 09:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

宿 石(しゅく せき、433年 - 471年)は、中国北魏文成帝の近臣。本貫朔方郡赫連勃勃の弟の赫連文陳の曾孫にあたる。

経歴

宿沓干(宿若豆根の子)の子として生まれた。443年、父が北伐で戦没すると、宿石はときに11歳で太武帝の引見を受けた。445年、父の漢安男の爵位を嗣ぎ、抜擢されて中散となった。450年、南征に従軍し、宣威将軍に任じられた。455年、侍御史に転じ、中塁将軍の位を受け、爵位は蔡陽子に進んだ。あるとき文成帝の遊猟に従い、宿石は文成帝の前で馬を走らせ、峻険な道で馬が倒れて転落し、しばらくして蘇生した。文成帝にねぎらわれて褒賞を受け、義陽子に爵位を改められた。また狩猟に従い、文成帝が自ら虎を射ようとしたとき、宿石は馬を叩いて諫め、文成帝を引きとどめた。その虎は後に人を殺した虎であった。宿石は上谷公主を妻に迎え、駙馬都尉に任じられた。466年、散騎常侍・吏部尚書に転じ、爵位は太山公に進み、北中道都大将となった。471年、死去した。太原王の位を追贈され、は康といった。

子の宿倪が爵位を嗣いだ。

伝記資料

  • 魏書』巻三十 列伝第十八
  • 北史』巻二十五 列伝第十三



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宿石」の関連用語

宿石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宿石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宿石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS