宮本嘉樂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宮本嘉樂の意味・解説 

宮本嘉楽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/05 10:21 UTC 版)

宮本 嘉楽(嘉樂、みやもと からく、1868年12月23日〈明治元年11月10日[1]〉 - 1956年昭和31年〉10月29日[1][2])は、日本実業家政治家衆議院議員埼玉県大里郡長井村長

経歴

武蔵国幡羅郡西野村(のち埼玉県大里郡長井村、現:熊谷市)で、大地主・宮本楽只の長男として生まれる[1]。漢籍を修めた[2]

長井村収入役、同村長、大里郡会議員、埼玉県会議員、所得税調査委員などを務めた[1][2]

1904年3月、第9回衆議院議員総選挙で埼玉県選挙区から立憲政友会所属で出馬して当選し、衆議院議員を一期務めて政界を引退した[1][2]

実業界では、埼玉実業銀行頭取、深谷商業銀行取締役などを務めた[1][2]

人物

甲源一刀流の師範免状を授けられ、高野佐三郎に師事して小野派一刀流一刀流中西派)の研鑽を積んだ[1][3]。衆議院議員退任後に、熊谷警察署の嘱託教師を務めている[1][3]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 『埼玉人物事典』780頁。
  2. ^ a b c d e 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』633頁。
  3. ^ a b 『埼玉壱百人』173-174頁。

参考文献

  • 埼玉県教育委員会編『埼玉人物事典』埼玉県、1998年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 岸上克己『埼玉壱百人』埼玉通信社ほか、1917年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

宮本嘉樂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮本嘉樂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮本嘉楽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS