宮崎県総合運動公園サッカー場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宮崎県総合運動公園サッカー場の意味・解説 

宮崎県総合運動公園サッカー場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/30 14:21 UTC 版)

ひなた宮崎県総合運動公園第3競技場(サッカー場)
宮崎県総合運動公園サッカー場
施設情報
所在地 宮崎県宮崎市大字熊野
位置 北緯31度49分48.5秒 東経131度26分55.5秒 / 北緯31.830139度 東経131.448750度 / 31.830139; 131.448750座標: 北緯31度49分48.5秒 東経131度26分55.5秒 / 北緯31.830139度 東経131.448750度 / 31.830139; 131.448750
開場 1972年8月
所有者 宮崎県
運用者 宮崎県体育・スポーツ振興グループ
グラウンド
  • トラック: 表層全天候型舗装レーン
  • インフィールド: ティフトン芝
ピッチサイズ
  • トラック: 400m×8レーン
  • インフィールド: 68m×105m
照明 無し
ウェブサイト www.miyazaki-spokyo.jp/sougou/athletic3.php
使用チーム、大会
収容人員
約3,600人
アクセス
宮崎交通「運動公園前」下車徒歩15分

宮崎県総合運動公園サッカー場(みやざきけんそうごううんどうこうえんサッカーじょう)は、宮崎県宮崎市大字熊野に所在するサッカー場宮崎県総合運動公園内に位置する。開場は1972年昭和47年8月で、施設は宮崎県が所有し、宮崎県スポーツ施設協会が指定管理者として運営管理を行っている。

ピッチは横105m×縦68m、芝生は表層芝(ティフトン芝)、収容人数は3600人で、うち屋根付きスタンドは1500人となっている。照明設備はない。また、手動式の得点表示板が設置されている。

同サッカー場には陸上競技用として、400m×8レーンの全天候型舗装トラックと、跳躍用の全天候型舗装トラックが設置され、名称も「宮崎県総合運動公園 第3競技場(サッカー場)」となっている。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  宮崎県総合運動公園サッカー場のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮崎県総合運動公園サッカー場」の関連用語

宮崎県総合運動公園サッカー場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮崎県総合運動公園サッカー場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮崎県総合運動公園サッカー場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS