宮尾尊弘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宮尾尊弘の意味・解説 

宮尾尊弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/06 05:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

宮尾尊弘(みやお たかひろ、1943年10月17日- )は、日本の経済学者、筑波大学名誉教授。

略歴

東京都生れ[1]。1966年慶應義塾大学経済学部卒、71年同大学院博士課程満期退学。1974年マサチューセッツ工科大学経済学博士号を取得。68年慶大助手、1974年トロント大学助教授、1976年南カリフォルニア大学助教授、78年準教授、83年教授を経て1985年筑波大学社会工学系教授、のち名誉教授。1997年国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)教授[2]。専門は都市経済学。

著書

  • 『現代都市経済学』日本評論社 1985
  • 『都市と経済のニュートレンド 地域国際化への戦略』日本評論社 1988
  • 『「ストック経済」の時代 豊かさ獲得への処方箋』日本経済新聞社 1989
  • 『土地問題は解決できる』東洋経済新報社 1991
  • 『日本再生の戦略ビジョン "資産デフレ"克服のために』実業之日本社 1994
  • 『日本経済復活の条件』時事通信社(現代を読む) 1994
  • 『空洞化を克服する1000日プログラム』ダイヤモンド社 1995
  • 『「経済敗戦国」日本 デフレ脱却への新行革論』東洋経済新報社 1995
  • 『日本型情報化社会 地域コミュニティからの挑戦』2000 ちくま新書

共著

  • 『日本経済これが復活のシナリオだ 今こそ「発想の大転換」を。』三原淳雄共著 ダイヤモンド社 1992
  • 『日本経済をダメにした日銀総裁と大蔵官僚 では、どうすればいいのか 私たちの大胆な提言』飛岡健共著 日新報道 1993
  • 『超不況時代を生きる 平成不況から脱出するために何をすべきか』三原淳雄共著 総合法令 1994
  • 『日本復興 "日本抜きの時代"を覆す戦略』三原淳雄共著 PHP研究所 1995

論文

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』2002
  2. ^ 略歴



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮尾尊弘」の関連用語

宮尾尊弘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮尾尊弘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮尾尊弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS